リスクコミュニケーションを考える(前編)

日本でもすでに1年半近く続いているコロナ禍。非常事態がこれだけ長く続くのは、経済的にも社会的にも、私たちの生活に多くの犠牲や制限やガマンが強いられます。これだけコロナ禍が続き、毎日の報道の大部分が「コロナ関連」になってし続きを読む “リスクコミュニケーションを考える(前編)”

個人情報の保護体制は大丈夫ですか?

2005年4月1日に個人情報の保護に関する法律(いわゆる「個人情報保護法」、2003年5月成立)が全面施行されて16年経ちました。当時は、原則として5,000件を超える生存する個人に関する情報を持っている民間組織が法律の続きを読む “個人情報の保護体制は大丈夫ですか?”

リスク・マネジメントを始めるタイミングです

4月になりました。すべてのNPOが決算月を3月にしているわけではありませんが、委託・助成事業や他の組織と一緒に実施している活動などで、3月が年度区切りということも多いと思います。3月が決算月のNPOの場合、これから年次総続きを読む “リスク・マネジメントを始めるタイミングです”

新年度の準備とともに備蓄の確認を

東京では桜が満開になってきたところが多いと思います。東京都も3月21日で緊急事態宣言が解除になりましたが、桜は宴会をしなくても楽しめますので、ゆっくりと歩きながら春の訪れを感じていきたいと思います。 NPOリスク・マネジ続きを読む “新年度の準備とともに備蓄の確認を”

今年はヤフーとLINEで「3.11」検索で10円寄付:そして「備災」

もうすぐ、東日本大震災から10年になります。もう10年、まだ10年・・・いろいろな感覚があると思いますが、メディアでの特集も多いからか、なんとなくいろいろなことを考えてしまいます。昨夜から本日未明にかけて、ニュージーラン続きを読む “今年はヤフーとLINEで「3.11」検索で10円寄付:そして「備災」”

心理的安全性とリスク・マネジメント

最近、一部で「心理的安全性」という言葉をよく目にします。「何をしても安心」ということかな、と思う方もいらっしゃるかもしれません。ある意味アタリで、ある意味ハズレです。 心理的安全性とは 「心理的安全性」とは、「やりたいよ続きを読む “心理的安全性とリスク・マネジメント”

森喜朗氏は何を間違えたか

 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が、2月3日の日本オリンピック委員会(JOC)臨時評議員会で「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などの発言が女性蔑視だと話題になった件で、翌日に謝罪会見続きを読む “森喜朗氏は何を間違えたか”

コロナ禍でも多様性を止めない!

1月30日(土)に、東京ボランティア・市民活動センター運営委員会企画のシンポジウム「コロナ禍とボランティア・市民活動~これまでとこれから~」にオンライン参加しました。 茨城大学教育学部教授の瀧澤利行さんは、新型コロナウイ続きを読む “コロナ禍でも多様性を止めない!”