「おかえりモネ」からリスク・マネジメントを考える

NHKの朝ドラ「おかえりモネ」を見るのを楽しみにしています。先週から始まった今回の朝ドラでは、宮城県の気仙沼出身の主人公・百音(ももね。愛称:モネ)が、自分のやりたいことを探して島を出て、祖父の知り合いのサヤカさん(伊達続きを読む “「おかえりモネ」からリスク・マネジメントを考える”

リスクコミュニケーションを考える(後編)

前回は、「リスクコミュニケーションを考える」の前編を投稿しました。今回は、後編です。 リスクの捉え方の例 科学的な根拠に基づいて「安全です」と言っただけでは、相手に安心してもらうことは困難です。しばしば、情報の発信側と受続きを読む “リスクコミュニケーションを考える(後編)”

リスクコミュニケーションを考える(前編)

日本でもすでに1年半近く続いているコロナ禍。非常事態がこれだけ長く続くのは、経済的にも社会的にも、私たちの生活に多くの犠牲や制限やガマンが強いられます。これだけコロナ禍が続き、毎日の報道の大部分が「コロナ関連」になってし続きを読む “リスクコミュニケーションを考える(前編)”

個人情報の保護体制は大丈夫ですか?

2005年4月1日に個人情報の保護に関する法律(いわゆる「個人情報保護法」、2003年5月成立)が全面施行されて16年経ちました。当時は、原則として5,000件を超える生存する個人に関する情報を持っている民間組織が法律の続きを読む “個人情報の保護体制は大丈夫ですか?”

リスク・マネジメントを始めるタイミングです

4月になりました。すべてのNPOが決算月を3月にしているわけではありませんが、委託・助成事業や他の組織と一緒に実施している活動などで、3月が年度区切りということも多いと思います。3月が決算月のNPOの場合、これから年次総続きを読む “リスク・マネジメントを始めるタイミングです”

新年度の準備とともに備蓄の確認を

東京では桜が満開になってきたところが多いと思います。東京都も3月21日で緊急事態宣言が解除になりましたが、桜は宴会をしなくても楽しめますので、ゆっくりと歩きながら春の訪れを感じていきたいと思います。 NPOリスク・マネジ続きを読む “新年度の準備とともに備蓄の確認を”

心理的安全性とリスク・マネジメント

最近、一部で「心理的安全性」という言葉をよく目にします。「何をしても安心」ということかな、と思う方もいらっしゃるかもしれません。ある意味アタリで、ある意味ハズレです。 心理的安全性とは 「心理的安全性」とは、「やりたいよ続きを読む “心理的安全性とリスク・マネジメント”